採用情報

TALONを開発する
エンジニア募集!

はじめに

私たちは、業務システム開発の現場を進化させるローコード開発ツール「TALON(タロン)」の開発・提供を行っています。TALONは単なる開発ツールではなく、パートナー企業やユーザー企業が業務アプリケーションを効率よく開発・運用するための“基盤”です。

そのTALONを支える私たちの役割は、製品開発だけではありません。 TALONを活用する開発者が直面する課題を、技術的に支援・解決し、標準化・共通部品の設計を通じて開発全体を最適化していく仕事です。

募集背景

当社が開発する「TALON」の導入社数は昨年の1.5倍増を実現し、現在大手企業を中心に400社を超え、お客さまからの引き合いも急増中です。お客さまからさらに求められる製品へと飛躍させていくため、組織体制の強化を図ります。自分の手で自社製品をより良いモノにしていけるポジションなので、やりがいも十分に感じていただけると思います。

求める人物像

私たちは、「支えるエンジニア」を求めています。

TALONを使って業務システムを構築しているパートナー企業やユーザー企業の開発者が直面する技術的課題に対し、原因を切り分け、再現し、仮説検証を通じて解決に導く力を持った方、あるいはその力を身につけていきたい方を歓迎します。

私たち自身は、TALONの利活用を支える“開発基盤エンジニアリングチーム”として、共通部品開発や開発ガイドラインの整備、支援スキームの設計といった標準化・抽象化の中核を担っています。

また、TALONの特性を活かしたアプリケーション構成の提案や、業務要件に応じた最適な仕様の整理・設計も重要な役割です。単に“実装を支える”だけでなく、“設計を導く”ことまで担います。

得られるスキル

● アプリケーション設計・仕様提案・実装力:
 - 業務要件の抽象化と、TALONを活かした画面・処理構成への落とし込み
 - 再利用可能な機能の整理と、設計・実装力

● 抽象設計・標準化スキル:
 - 業務パターンの抽出と共通部品設計
 - ガイドラインの策定とパートナー支援

● 技術支援スキル:
 - 障害切り分け(アプリ/サーバ/DB/ネットワーク)
 - ログ解析・再現環境の構築・仮説検証

● 全体構成理解:
 - APサーバ(Payara), JVM, HTTP, TLS などの基盤知識
 - システム全体を俯瞰する思考力

成長のステップ

■ 入社~3ヶ月:
・TALONの基本操作、構成理解、模擬障害の演習

■ 3〜6ヶ月:
・実案件でのログ調査や検証作業、支援補佐、開発

■ 6ヶ月〜1年:
・仮説検証、設計・開発への関与、標準化の推進

■ 1年〜:
・支援リード、抽象部品の中核設計・開発

従来の開発者との違い

一般的な開発者は与えられた仕様に基づき画面やロジックを実装することが中心です。
一方、開発基盤であるTALONに関わる私たちは、開発の“型”そのものを定義し、改善していく立場にあります。

・使う → 作る
・指示を待つ → 改善提案を行う
・構成の一部担当 → 全体構成の設計と支援

現場でのやりがい

「あのとき助けてもらって本当に助かりました」
という声が直接届く環境です。技術で感謝される経験、そして自ら作った仕組みが1社ではなく複数社で活用される達成感があります。
自分の技術で“開発者を支える”実感を得られるポジションです。

信頼される技術者として

TALONを支える私たちの仕事は、単なるツール提供ではありません。
開発者の“困った”を解決し、再発防止や設計標準の見直しにまで責任を持つポジションです。
最終的には技術的に信頼される“最後の砦”となるエンジニアへと成長することができます。

応募要件

プログラム言語:Java、JavaScript

OS:Windows、Linux

DB:SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQLなどいずれかの利用経験があれば可


実務経験者。プログラミングすることが好きな方を求めています。難易度の高いプログラミングが出来るようになりたいと強く願っている人にぴったりです。 福利厚生や教育制度も充実しており、スポーツジムや英会話教室に通うことが出来ます。(費用は会社負担です)

募集内容

給与

経験によって応相談。

現職の年収も考慮します。

職種

エンジニア

雇用形態

正社員

勤務時間

09:00〜18:00

勤務地

横浜駅徒歩5分の当社オフィス

休日・休暇

完全週休二日、有給制度あり、年間休日120日以上

会社概要

こちらをご覧ください

問い合わせ

氏名 ※必須
メール ※必須
その他(質問・志望動機)
個人情報取り扱いについて「プライバシーポリシー」の内容に同意ができましたら、
下の「同意する」をチェックして送信ください。

PICK UP

お問い合わせ